いつも ありがとうございます
先日 見つけた コレ

ポップな鉄瓶
イイっすね〜 南部鉄瓶…
に見えなくもないけど
名古屋栄のフライングタイガーで買った
中国製 で 1600円!
飾っても よさげ〜
これからは 暑くなるから
来シーズン 台所デビュー 予定です
あと
60cm × 60cm の キャンバスが 1000円!

大きさ いろいろ
私、絵は 書きませんが
そのうち カッコいい作品が 出来るかも?
ところで
フライングタイガー が 名古屋にあるって
知ってました?!
〒448-0845 愛知県刈谷市銀座4-32
いつも ありがとうございます
ひょっこり見つけた1枚のハガキ…
ちょうど30年前
名古屋 栄のに存在した
「DANCE HALL」
キンキラとは対極の 徹底された退廃的世界観
錆びた鉄壁とガラスの床に囲まれた空間
四方に埋め込まれたライト
圧巻は
点灯し回転し広がりながら天井へ上がっていく柱!
計算されたこの空間に
当時 17歳の私はシビレたのでした
なお 初期はドレスコードがキビシかったので
姉妹店の「SCHooL」に通ってました
今 思い出しましたが
池田公園近く「ほとんどビョーキ」や「ゴジラ」の
カラオケパブへ流れるのがしばらく定番でした
内装の雰囲気を変えながら
なんとか続いた DANCE HALL ですが
その後 数年で バブルと共に消えました…
記憶に残る場所は どこですか?
いつも ありがとうございます
週末からGWですね
お出かけですか? 楽しみですね〜
ってウチは基本的に平常営業ですが…
この 「ゴールデンウィーク」 って言葉
1950年代に映画業界で作られた言葉だそうです
先日 荷物をガサ入れしていたら
子供の頃観た映画の半券を発見しました
左上 キングコング 1976年作品〜
右下 ゴジラ 1984年作品まで
記憶の中での公開順に並べてみましたが、
アニメが多いっすね 照
久しぶりに見つけた時は
う〜わ! って盛り上がり
と同時に 観に行った劇場を思い出したり
納屋橋の名宝劇場
栄の名古屋東映
名古屋駅のグランド劇場や名鉄東宝 名古屋松竹
若宮大通公園のシネラマ名古屋
今は無くなってしまった劇場ばかりでしたが…
ウチが刈谷市に来た2000年当時にも
刈谷映劇と大黒座が営業してました
シネコン全盛の今でも
観た場所と作品が結びつく事 はあるので
古ければイイって事ではなく
あくまで 私の場合 ってことで。
そういえば 写真の中に
相撲の券が紛れてたんですが 気づきました?
さて、GW 何を観ますか?
4/24(日)
一部 、少し早めに終わります。
突然ですが
よろしくお願いしますm(_ _)m
5/2、3、9、10、16、17、23、30です
GWは 2日、3日がお休みですm(_ _)m
いつも ありがとうございます
アメリカ カリフォルニア州の いわゆる シリコンバレーといわれる地域 そこにある会社が作る商品の数々は 私たちの生活を取り囲み ずいぶん便利になりましたね(アップル グーグル インテル 等)
そのなかの1つ イーロンマスク率いる テスラ社が先日発表した電気自動車第4弾 テスラ モデル3 が 「発表日に13万台、 発表1週間で33万台を受注した」とのニュースを見かけました(ちなみにプリウスの発売1週間の国内受注は11万台)
新興国にも販売するといわれる モデル3 高価なモデルS からすると 大幅にプライスダウンになりそう
なお 第3弾の モデルX も日本国内では まだ納車が始まっていないので モデル3を 街で見るのは まだまだ先の 来年以降だとは思いますが…
ギミック満載 第2弾 モデルS
航続距離の長い モデルS パフォーマンス85
日本の三菱 日産も発売後 改良を重ね 走行距離を延ばしてる様子 こちらも期待したいですね
いつも ありがとうございます
最近 漫画 読んでますか?
10代の頃 発売日を1週間の楽しみにした
週間少年ジャンプ や サンデー etc.
いろんなモノから影響を受けて 今があると思いますが 漫画もその一つであり 記憶を掘り返すと タイヘンな事になりますよね
先日 雑誌で紹介され 気になってた
「恋は雨上がりのように」を
繊細な心理描写と魅力的なヒロインや登場人物
面白かったです。
さて、 To-y です
1985年から1987年 上條淳士氏が
30周年記念で 連載当時以上にキレイな印刷で
紙面いっぱいに 洗練のカッコイイ が満載
コミック2巻分を1冊に
今月4月末発売の第5冊で完結
去年から原画展を巡回中
名古屋にも是非来て欲しいんですが…
好きな漫画は何ですか?
いつも ありがとうございます
この春
新生活が始まった皆さん おめでとうございます
見送ったご家族の皆さん お疲れ様でした
唐突ですが
こんなものを見つけました
Googleearthもいいけど
GPSと合わせて 準天頂衛星が 本格運用されたら
ビックリする位の精度で 見られるかも?